| 
 
    
| 
  詳しくは、下記[事務局]まで、お気軽にお問い合せください
 TEL.022-225-0986 FAX.022-268-5264
 
 ■上映実績
 |  
| 開催地 | 上映日時 | 会場 |  |  
| 岩手県 |  |  |  |  
| 一戸町 | 06/3/25,26 | 萬代館 |  |  
|  | 06/3/28 | 鳥海小学校体育館 |  |  
|  | 06/3/28 | 奥中山地区公民館 |  |  
|  | 06/3/28 | 奥中山農業団地センター |  |  
|  | 06/3/29 | 小鳥谷地区公民館体育館 |  |  
|  | 06/3/29 | 一戸町コミュニティセンター |  |  
| 遠野市 | 06/3/25,26 | 遠野市民センター |  |  
|  | 06/4/16 | みやもりホール |  |  
| 二戸市 | 06/4/22,23 | 二戸市民文化会館 |  |  
| 盛岡市 | 06/4/28-06/5/11 | 岩手県民会館 |  |  
| 山田町 | 06/5/14 | 山田町中央公民館 |  |  
| 雫石町 | 06/5/20,21 | 雫石町中央公民館 |  |  
| 久慈市 | 06/5/27 | 久慈市文化会館アンバーホール |  |  
| 一関市大東町 | 06/6/3 | 大東町コミュニティセンター |  |  
| 一関市 | 06/6/4 | 一関文化センター |  |  
| 一関市東山町 | 06/6/6 | 東山総合体育館 |  |  
| 一関市室根町 | 06/6/9 | 室根 曲ろくふれあいセンター |  |  
| 花巻市大迫町 | 06/6/9 | 大迫ふるさとセンター |  |  
| 九戸村 | 06/6/10 | HOZホール(九戸村公民館) |  |  
| 大槌町 | 06/6/10 | 城山公園体育館 |  |  
| 奥州市前沢区 | 06/6/10 | 前沢ふれあいセンター |  |  
| 一関市川崎町 | 06/6/11 | 川崎公民館ホール |  |  
| 軽米町 | 06/6/11 | 軽米町農村環境改善センター |  |  
| 岩手町 | 06/6/17 | 岩手広域交流センター |  |  
| 一関市千厩町 | 06/6/17 | 千厩農村環境改善センター |  |  
| 矢巾町 | 06/6/17 | 矢巾町文化会館 |  |  
| 藤沢町 | 06/6/18 | 藤沢町文化交流センター |  |  
| 八幡平市 | 06/6/18 | 八幡平市西根地区市民センター |  |  
| 田野畑村 | 06/6/18 | アズビーホール |  |  
| 花巻市 | 06/6/23 | 花巻市文化会館 |  |  
| 花巻市東和町 | 06/6/24 | 東和町総合福祉センター |  |  
| 洋野町大野 | 06/6/25 | 善映館 |  |  
| 一関市花泉町 | 06/6/25 | 花泉総合福祉センター |  |  
| 盛岡市 | 06/6/28 | <アンコール上映>岩手県民会館 |  |  
| 大船渡市 | 06/7/1,2 | カメリアホール |  |  
| 宮古市 | 06/7/1- 06/7/14
 | みやこシネマリーン |  |  
| 西和賀町 | 06/7/1 | 西和賀町文化創造館 |  |  
| 金ヶ崎町 | 06/7/2 | 金ヶ崎町中央生涯教育センター |  |  
| 平泉町 | 06/7/2 | 平泉小学校体育館 |  |  
| 洋野町種市 | 06/7/2 | 洋野町民文化会館 |  |  
| 大船渡市 三陸町
 | 06/7/7 | 三陸公民館 |  |  
| 奥州市水沢区 | 06/7/7 | 奥州市文化会館 |  |  
| 北上市 | 06/7/8 | 北上市文化交流センター |  |  
| 陸前高田市 | 06/7/9 | 陸前高田市民会館 |  |  
| 奥州市江刺区 | 06/7/9 | 江刺体育文化会館 |  |  
| 花巻市 石鳥谷町
 | 06/7/14 | 石鳥谷中央公民館 |  |  
| 葛巻町 | 06/7/15 | モウモウ館 |  |  
| 紫波町 | 06/7/15 | JA会館パーフルパレス |  |  
| 住田町 | 06/7/16 | 住田町農林会館 |  |  
| 奥州市胆沢区 | 06/7/23 | 胆沢文化創造センター |  |  
| 盛岡市玉山区 | 06/7/28 | 盛岡市渋民文化会館 |  |  
| 岩泉町 | 06/7/29 | 岩泉町民会館 |  |  
| 釜石市 | 06/7/29 | 釜石市民文化会館 |  |  
| 川井村 | 06/7/30 | 川井村山村開発センター |  |  
| 盛岡市 | 06/8/10 | 岩手県民会館 |  |  
| 宮城県 |  |  |  |  
| 仙台市 | 06/9/18 | イズミティ21 |  |  
|  | 06/9/23-06/10/6 | 仙台セントラル劇場 |  |  
|  | 06/11/4-06/12/1 | <アンコール上映>仙台セントラル劇場 |  |  
|  | 07/1/12 | 仙台福祉プラザ(宮城文化服装専門学校団体鑑賞) |  |  
| 大崎市 | 06/9/19 | 岩出山スコーレハウス |  |  
|  | 06/11/25-06/12/1 | シネマ・リオーネ古川 |  |  
| 川崎町 | 06/10/13 | 川崎町山村開発センター |  |  
| 白石市 | 06/10/22 | ホワイトキューブ |  |  
| 亘理町 | 06/10/29 | 亘理町中央公民館 |  |  
| 塩竈市 | 06/11/3 | 塩竈市遊ホール |  |  
| 村田町 | 06/11/4 | 村田町中央公民舘 |  |  
| 美里町 | 06/11/10 | 美里町文化会館 |  |  
| 石巻市 | 06/11/11- 06/11/24
 | 岡田劇場 |  |  
| 角田市 | 06/11/18 | 角田市市民センター |  |  
| 色麻町 | 06/11/18 | 色麻町農村環境改善センター |  |  
| 加美町 | 06/11/19 | 小野田文化会館 |  |  
|  | 06/11/22 | 中新田文化会館 |  |  
| 気仙沼市 | 06/11/23 | 気仙沼市民会館 |  |  
| 柴田町 | 06/11/23 | 柴田町槻木生涯学習センター |  |  
| 七ヶ宿町 | 06/11/23 | 七ヶ宿町活性化センター |  |  
| 利府町 | 06/11/25 | 利府町公民館 |  |  
| 東松島市 | 06/11/28 | 東松島市コミュニティセンター |  |  
| 栗原市 | 06/11/25 | 栗原文化会館 |  |  
|  | 06/11/26 | 金成けやき会館 |  |  
|  | 06/12/16 | 若柳ドリーム・パル |  |  
| 富谷町 | 06/11/30 | 富谷町成田公民館 |  |  
| 登米市 | 06/12/2 | 登米祝祭劇場 |  |  
| 本吉町 | 0612/10 | 本吉町はまなすホール |  |  
| 女川町 | 06/12/12 | 女川町生涯学習センター |  |  
| 山元町 | 06/12/16 | 山元町中央公民館 |  |  
| 大和町 | 06/12/16 | 大和町文化創造センター |  |  
| 福島県 |  |  |  |  
| 南会津町 | 06/9/24 | 南会津町御蔵入交流館 |  |  
| 福島市 | 06/10/9 | 福島テルサ |  |  
|  | 06/10/14 | 福島県文化センター |  |  
|  | 06/10/21 | 福島テルサ |  |  
| 会津若松市 | 06/11/9,10 | 会津若松文化センター |  |  
| 新地町 | 06/10/29 | 新地町農改センター |  |  
| 南相馬市 | 06/10/21 | サンライフ南相馬 |  |  
| 三島町 | 06/11/11 | 三島町山村交流センター |  |  
| 国見町 | 06/11/12 | 国見町観月台文化センター |  |  
| 相馬市 | 06/11/21 | 相馬市はまなす舘 |  |  
| 郡山市 | 06/11/14,29 | 郡山文化センター |  |  
| 昭和村 | 06/11/25 | 昭和村公民館 |  |  
| 白河市 | 06/11/26 | 白河市文化センター |  |  
| 大熊町 | 06/12/2 | 大熊町文化センター |  |  
| 白沢町 | 06/12/3 | 白沢カルチャーセンター |  |  
| 矢祭町 | 06/12/3 | ユーパル矢祭 |  |  
| 須賀川市 | 06/12/5 | 須賀川文化センター |  |  
| 浪江町 | 06/12/9 | 浪江町ウェディングプラザ如水 |  |  
| 三春町 | 06/12/9 | 三春交流館 |  |  
| 楢葉町 | 06/12/10 | 楢葉町コミュニティセンター |  |  
| 棚倉町 | 06/12/15 | 棚倉町倉美館 |  |  
| 喜多方市 | 06/12/16 | 喜多方プラザ |  |  
| いわき市 | 07/1/30 | いわき市文化センター |  |  
| 常盤市 | 07/1/31 | 常盤市民会館 |  |  
| 田村市 | 07/1/27 | 田村市文化センター |  |  
| 山形県 |  |  |  |  
| 東根市 | 06/9/18 | 東根市タントクルセンター |  |  
| 山形市 | 06/9/23,24 | 山形市遊学館 |  |  
|  | 06/9/30, 06/10/1
 | 山形ビックウィング |  |  
|  | 06/10/7 | 山形市中央公民館 |  |  
| 大石田町 | 06/10/21 | 大石田町福祉会館 |  |  
| 戸沢村 | 06/10/28 | 戸沢村中央公民館 |  |  
| 西川町 | 06/10/29 | 西川町開発センター |  |  
| 村山市 | 06/11/2 | 村山市民会館 |  |  
| 高畠町 | 06/11/8 | 高畠町文化ホールまほら |  |  
| 米沢市 | 06/11/15,29 | 米沢市置賜文化ホール |  |  
| 新庄市 | 06/11/18 | 新庄市民プラザ |  |  
| 最上町 | 06/11/19 | 最上町中央公民館 |  |  
| 鶴岡市 | 06/11/29,30 | 鶴岡市公民館 |  |  
| 飯豊町 | 06/12/9 | 飯豊町町民センター |  |  
| 川西町 | 06/12/10 | 川西町フレンドリープラザ |  |  
| 長井市 | 06/12/16 | 長井市民文化会館 |  |  
| 白鷹町 | 07/1/13 | 白鷹町勤労者福祉センター |  |  
| 尾花沢市 | 07/1/13 | 尾花沢市サルナート |  |  
| 酒田市 | 07/1/18,19 | 酒田市文化センター |  |  
|  | 07/1/20,21 | 酒田市ひらたタウンセンター |  |  
| 天童市 | 07/1/28 | 天童市市民プラザパルテ |  |  
|  |    
|  東北の小さな駅の待合室に人知れず置かれた「命のノート」それに励ましの返事を書き続けるひとりの女性
 一本の道と、一本の川と、そして一本の鉄道が通る岩手の小さな町。
 
 その町にある小繋駅の待合室に、「命のノート」とよばれるノートがある。
 待合室を訪れる旅人たちが、いつしか心にある喜怒哀楽をそのノートに書き綴るようになった。
 それは人々の、心の奥底からの言葉。
 その言葉に励ましの返事を書き続けている和代(富司純子)がいる。
 「一生懸命生きてください。いつか必ずいいことがありますから・・・」
 
 ある雪の日、待合室に現れたのは妻と娘を事故で失った浩一だった。一晩を待合室で過ごし、生きる目的を失ったまま旅立った彼に、和代は読まれるあてのない励ましの返事を書く。小繋に嫁いできてからの色々な出来事を思い出しながら・・・。
 
 遠野で生まれ育った和代(寺島しのぶ)は、娘の幸せを願う母の想いを胸に小繋に嫁いできた。店で元気に働きながら、夫の志郎(ダンカン)とやがて生まれた娘・和枝と幸せな日々を送っていた。しかし、悲劇はある年の「子供祭り」の日におこった。和枝が、友達に千羽鶴を届けに行く途中に不慮の事故にあってしまったのだ。悲しみに呆然とする二人。そして数年後、志郎にも病魔の手が迫っていた。
 
 志郎亡き後二十年近くひとりで店を切り盛りしている和代の元に、時々ノートを通して知り合った若者が尋ねてくる。家族が自慢だったトラック運転手の梶野。実はある報告をしに来たのだが、和代を前にいいそびれる。結局電話でその事を知った和代は、独り涙する。また、以前よく来ていた早苗の親友である由香。和代は早苗の自殺を知らされショックを受ける。しかし、由香もまた自分自身の存在に苦悩する若者であることに気づく。
 
 澄江と康夫の夫婦とは長年の付き合いだ。その康夫がついに病に倒れた。そして、ノートに遺書の様な書き込みをしていた「鞍馬天狗」の謎が明かされる。妻に孝行してやれなかったと後悔する「鞍馬天狗」に、和代は自分と志郎のことを重ね返事を書く。「夫婦というのは・・・」
 
 高校生の晶子は、和代の書く言葉にいつも疑問を抱き「私には信じられません・・」と書き込む。そんな晶子に和代はどう返事を書いたらいいのか分からないでいた。しかしある日、突然ノートが待合室からなくなってしまう・・・。
 意気消沈した和代は、母の住む遠野へと向かう。明るく振る舞う和代だが、母は気丈にも和代を突き放す。帰りの電車の中、母が握ったおにぎりの味に、様々な想いが入り混じり、自然に涙が溢れ出す。そして、小繋駅の待合室で和代を待っていたものは・・・。
 
 
 |  
|  |    
| 富司純子藤純子(ふじじゅんこ)の芸名で東映仁侠映画の看板女優となり、63年の「八州遊侠伝 男の盃」にて映画デビュー。68年から「緋牡丹博徒」シリーズに主演。爆発的な人気を得て東映の黄金時代を築く。72年、歌舞伎俳優の尾上菊五郎と結婚し、一時引退するが、その後、芸名を富司純子(ふじすみこ)に改め、97年「あ、春」で銀幕復活。98年「おもちゃ」で26年ぶりの映画主演、各主演女優賞に輝く。
 
 寺島しのぶ
 90年に文学座研究生となり「近松心中物語り」(95年)、「華岡青州の妻」(96年)などの舞台で高い評価を受ける。以後03年には「欲望という名の電車」で、第37回紀伊国屋演劇賞個人賞を受賞。映画では荒戸源次郎監督の「赤目四十八瀧心中未遂」(03年)でヒロイン役に抜擢、「ヴァイブレーター」(03年)で映画初主演を果たした。2003年東京国際映画祭で最優秀女優賞、日本アカデミー主演女優賞等、国内外の数々の賞を受賞する。06年日本公開予定の「単騎、千里を走る。」に出演。
 
 
 夏井志郎 ダンカン
 山本澄江 あき竹城
 山本康夫 斉藤洋介
 堀江由香 市川実和子
 
 
 |    
| 詳しくは、下記[事務局]まで、お気軽にお問い合せください
 TEL.022-225-0986 FAX.022-268-5264
 
 
 |  シネマとうほくへのお問合せはこちらへ
 |